|  | 
				
					| 
							ブラウザ(IE)の後方互換モードによるwidthの解釈の違い
 | 
				
					| 
							
								
 
								
									
										| 
												(バックの1マス20px)
												 width:360px;height:100px;background-color:#00bfff;
 width:360p;height:100px; padding:20px; border:
				10px solid #000;
 background-color:#fff;
 ●widthの解釈バグブラウザが正しい解釈をしていれば、ブルーの四角よりも下の黒ケイ囲み
 の四角のほう(黒ケイ部分を含んだサイズ)が上下、左右とも60px大きく
 なるはずで、もし同じサイズなら不正です。
 
 
			正しく解釈していれば、下のgifイメージのようになります。
  
 これは主にIE4や5で起こりますが、IE6、IE7でも後方互換モードの場合は同様になります。
 (後方互換モードとは古いバージョンのブラウザに合わせた動作モード)。
 
 現在このページのDOCTYPE宣言は、
 「<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">」
 となっています。(後方互換モード)
 これを
 「<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">」(標準モード)
 に変えたものが→次ページです。
 
 →関連ページ:「!DOCTYPE文(ドキュメントタイプ宣言)による「標準準拠モード」と「後方互換モード」」
 
 →関連ページ:マメ知識「CSSハック・ボックスモデルハック」
 |  |